ニュールック登場の軌跡とこれからを考える, 「D23 Expo Japan 2015」から見える、オリエンタルランドの思いとは?, 新型コロナウイルス(COVID-19)が、東京ディズニーリゾートと海外パークへ与えた影響とは?. 一方、アメリカ式におおざっぱに決めておくと、融通は利きますし、世の中の変化にも追随しやすいのですが、グレーゾーンが常に存在しますのでこれってひょっとすると違法じゃないのという不安定な状況になりますし、利害の衝突が合ったときには裁判でカタを付けることになってしまいま 以下では改正への懸念が特に強かった、保護期間の延長と著作権等侵害罪の一部親告罪化について補足する。 保護期間の延長についての改正は、施行時点(2018年12月30日)において保護期間満了前の著作物などを対象とする。例えば16年には江戸川乱歩や谷崎潤一郎の作品が、18年には山本周五郎の作品がそれぞれパブリック・ドメイン(PD)となったが、これらの作品の著作権は復活しない。一方、19年には藤田嗣治 … 著作権情報センター(CRIC)は、著作権の正しい理解と、より良い著作権制度の実現を目指し、著作権思想の普及、著作権関連情報の収集・提供、研究会・研修講座、調査研究、国際協力・交流など多彩に活動しています。 2 コピライト2012.5 講 演 録 国 際 社 会 に お け る 日 本 の 著 作 権 法 ― ク リ エ イ タ 指 向 ア プ ロ ー チ の 可 能 性 ― 上野でございます。本日は多数の方においでいただ itと著作権は切っても切れない関係。それはこれまでも、そしてこれからも。 2010-12-14 19:07:15 入力時間 / 15:27. 音楽をはじめ小説、絵画、映画、コンピュータプログラム等の著作物は、「ベルヌ条約」、「万国著作権条約」、「wto協定」といった世界の国々が加盟する著作権の国際条約に基づき、互いに保護し合う枠組みが整っています。 フェアユースは、アメリカ著作権法に定められている。 「公正な利用」であれば、著作権者の許諾がなくても著作物を利用できる制度のこと。 もちろん、「公正な利用」がどの範囲なのかを決めるルールもあるのだけど、僕には難しいのでよくわからない。 フェアユースは、日本の著作権法よ まずは「著作権」について見ていきましょう。 私たちが文章を書いたり、絵を描いたりすると、その作品は「著作物」となります。この著作物を勝手にまねされたり、変えられたりしない権利のことを「著作権」といいます。日本の場合、著作権は作品ができあがった瞬間に発生します。特許や商標のように、どこかへ申請する必要はありません*1。 そんな著作権ですが、国際的には「文学的及び美術的著作物の保護に関するベ … 統計・調査研究等 ; 白書・年次報告等 ; 出版物・パンフレット等 ; 申請・募集・情報公開 メニュー開閉. 特許権や商標権などは、日本国内において権利化を実現したとしても、それだけでは海外にまで効力を及ぼすことはありません。 海外で権利保護を目指す場合は、該当する各国における出願・登録が必要となります。 ところが、日本国内で権利化されていれば海外においても効力を発揮する知的財産があります。 それが『著作権』です。 日本国内で保護されている著作物は、海外においてもその権利が保護されます。 知的財産の業 … 著作権は「作品(著作物)の利用を制限できる権利」であると一般的に考えられています。 著作権は、人が「著作物」というものをつくったときに、つくった人に対して認められます。 日本の制度では、著作権が生まれるために手続や条件などはありませんが、外国では役所で登録などの手続をすることによって権利が認めらる制度になっている場合があるようです。(無方式主義と方式主義) 例えば日本の著作権法には私的使用のための著作物の複製に関する規定が存在するが(著作権法30条)、米国著作権法には同旨の規定が存在しない。そのため、テレビ放送の私的使用のための家庭内録画が著作権侵害になるか否かにつき深刻に争われたことがある(Sony Corp. of America v. Universal City Studios Inc., 464 U.S. 417、いわゆる 目次・沿革 ダウンロード. 日本で著作権違反をした場合、利益の数%が罰則として科せられますが、アメリカでは違反した会社の規模によって決まるため、数億円~数十億円の罰金が科せられることもあります。 ②裁判の期間 日本では著作権関連の裁判が10年ほど続くことがあります。しかし、アメリカでは半年~1年間で裁判が決着することがほとんどです。 著作権に見る日本と海外の違い. dmcaとは、主にデジタル化された著作物の流通を想定し、これに対応するための規定を追加したアメリカ合衆国の著作権法。1998年10年に成立し、2000年10月に施行された。独立した新法ではなく、著作権法を改正する法律である。 他人の著作物を利用しようとする場合、原則としてその著作権者の許諾(63条)を得なければいけません。しかし、著作権法1条が定める「著作物の公正な利用」という観点から、著作権者の許諾を得ずに著作物を利用できる場合が30~49条に規定されています。これらの規定は著作権を制限するものであるため、著作権の制限規定とよばれています。 英文契約と日本法 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 白根 信人 大手の法律事務所では避けて通れないと思われるものに、英文契約がある。 私自身の日常の業務を振り返ると、和文の契約よりも英文の契約を扱うほうが割合として多いように思う。 著作物は、国境を越えて利用されるため、世界各国は、条約を結んで、お互いに著作物や実演・レコード・放送などを保護し合っています。このような国際的な保護は、著作権は「ベルヌ条約」と「万国著作権条約」、著作隣接権は「実演家等保護条約」と「レコード保護条約」などによって行われています。我が国はいずれの条約にも加入しており、世界の大半の国と保護関係があります。 All Rights Reserved. 今さら聞けない著作権の基礎を解説する「クリエイターのための著作権解説」、第4回は「著作権の保護期間」について、詳しく見ていきましょう。著作権の保護期間は、実は国によって違いがあります。保護期間が異なる国の著作物を使用する場合は、注意が必要です! ※2020年11月10日更新 日本の音楽はjasracに管理されていますが、アメリカの音楽はどうなのでしょうか。ロシア等は著作権が緩いと聞いたことがあるのですが、なぜなのでしょうか。アメリカは日本と同じように著作権には厳しいのでしょうか。日本と海外の音楽業 当然の話になりますが、著作権の存在が認められない場合は著作権侵害にはなりません。例えば、上記で紹介した著作権が認められない著作物については著作権侵害の対象にはなりませんが、基本的に著作権は創作されたタイミングで発生します。 パブリックコメント; 公募; 調達総合案内; 採用� Copyright © 2008 Noriyuki Wada. 世界のどの国も、知的財産法を整備して、自分たちの国で生まれた技術やアイデア、著作物の権利を保護しています。技術的なアイデアは特許法、デザインは意匠法、企業マークは商標法というふうに、知的財産の種類別に個別の法律を制定している点も、多くの国々で共通するところです。 日本の企業が日本の知的財産法に基づき、特許出願や権利行使をするのは当然ですが、諸外国でビジネス活動をする場合は、現地国の知的財産法に基づき、製品の研究や開発を進めていく必要があります。外国で特許 … 著作隣接権; 著作物が自由に使える場合 . その内容は「とても参考になった」という単純に嬉しい反応、「さらに詳しい話を聞きたい」という海外アーティストや音楽ライセンス業務に就いているプロからの質問&リクエストの二つに分かれるのですが、最近アメリカ人から頂いた要望の中に「私はこのブログでかなり理解できたのだけど、言葉の問題があって、この内容を日本人の仕事仲間に伝えるのに苦労している。仕事相手の日本人の彼のために、もし出来たらいつかこの記事の日本語版を作ってもらえないか?」というものがありました。 音 … 音楽が国際的に管理されるしくみ. デザインを保護するための権利としては、意匠権と著作権があります。しかしこの2つの権利はどう違うのかよく分からないという声を聞きます。 そこで、このコラムでは、意匠権と著作権の違いを分かりやすくイラストを使って解説しています。ただし、その分法律的な正確性は十分とはいえないので、弁理士試験の受験生でこのコラムを読まれている方はあまり参考にしないようにお願いします。 著作物が自由に使える場合 ... 日本文化の海外発信 ; 長官対談 ; 統計・白書・出版物 メニュー開閉. しかしこれに対し米国は、著作者人格権のうち、ベルヌ条約が求めている同一性保持権 (著作者に無断で内容を改変されない権利) と氏名表示権 (著作物を発行する際に、実名・変名・無名など著作者名の表記を選択できる権利) の2点については 、米国内では著作権法ではなく、 ランハム法 (英語版) で保護されていると解されている 。 ――城所さんは昨年『フェアユースは経済を救う デジタル覇権戦争に負けない著作権法』という書籍を出版しました。フェアユースとは、具体的にどのような内容なのでしょうか。 城所: フェアユースというのは、アメリカの著作権法107条にある規定で、次のように書かれています。 「批評、解説、ニュース報道、教授、研究または調査等を目的とする著作権のある著作物のフェアユース(公正な利用)は、著作権の侵害とならない」 そして、著作物の利用が「フェアユース」にあたるかどうかを判 … | 世にはびこる情報がデジタルになるほど問題が浮き彫りになっている著作権。これまでも、これからも著作権侵害をどう防ぐかという問題は未来永劫無くなることは無いとは思いますが、著作権保護に対するアプローチで日本と諸外国とでは決定的な違いがあるんですね。, 現在、アップルのiPadやiPhoneアプリの海賊版電子書籍が問題になっていますが、実際のところそれが著作物なのか、海賊版なのかをアップルがしっかりと見極める事はハッキリ言って難しいんじゃないかなと私は思います。だって何万何十万と申請されている著作物の出典をすべてチェックしていたら審査に何年かかるかわからないですよね?, 決してアップルを擁護するわけじゃないけど、これは日本という国家と諸外国の著作権保護に対するアプローチの違いだと思うんですよ。結論から言うと、日本は「著作権が例外なく絶対に保護されること。万に一つでも著作権侵害コンテンツが世に出る可能性があるなら無理。」という前提だと思うんです。対して諸外国はアップルやGoogleのYoutube、Android Marketを含めて「著作権侵害コンテンツが世に出るのは必然。出たら対応する。」という事だと思うんです。, 正直、Youtubeがここまで真っ当なビジネスモデルに昇華できるなんて当初予想できなかった。だって著作権侵害コンテンツの巣窟だったんですよYoutubeは。各国からの非難も多かったし昇華する前に潰れると思っていた。でもそうじゃなかった。Googleは著作者に「著作権を侵害しているコンテンツを見つけて削除するための優れたツール」を提供したからだ。, 実際問題、著作権侵害という事実を未然に防ぐことは難しい。諸外国はそれを十分に知っている。しかし日本はどうやらそれをどうしても未然に防ぎたいようだ。未然に著作権侵害を防ぐことばかりを考えた結果が今のこのIT後進国という屈辱的な結果だと言うのにもかかわらずだ。, 著作権は保護されてしかるべきだ。でも著作権の侵害は未然に防ぐことなんて実際問題できないと私は思う。これは何も著作権だけの話しではない。日本という国はそもそも「起こる可能性のある問題」に対して極めてネガティブだ。「問題が起こるならやらない」という風潮は日本という国家の進化を停滞させる大きな要因なのではないか。大切なのは予期される問題に対して「どうそれに対応するか」という点なのではないか。, 保守的というか堅実的というか。もちろんそれが悪いところばかりではないが、そういった保守的な点において他国の後塵を拝す原因になっているのではないかと思う昨今でございます。コンテンツ大国の日本。このままだと良くないよ。日本の権利団体もはやくその事実に気付くべきだ。というか気づかないと本当に厳しい。. ブログを報告する, アメリカでは著作権の登録制(方式主義)をとっています。連邦議会図書館の著作権局に登録することで、もし権利侵害などを受けても訴訟で有利になるような仕組みとなっています。, 環太平洋パートナーシップ協定の締結に向けて、いくつかの国内法が改正されました。2018年12月に施行された著作権法の改正では、それまでの死後50年間から70年間に延長されています。, しかも当時のアメリカでは、著作権の適用範囲は地図・図表・本に限定されており、登録をしなければ権利すら発生しませんでした。, 2006年2月、ディズニー社は傘下の放送局ABCの実況アナウンサー、アル・マイケルズのNBCへの移籍と引き替えに、ユニバーサルからオズワルドの権利を取り戻しています。, 法律上は、すべての商用利用が制限されるわけではありません。ただし消費者が「ディズニー公式のものである」と誤認すれば、処罰の対象になりえます。, 6周年記念特集 ミッキーとミニーの顔が変わる!? 新年明けましておめでとうございます。2013年にスタートした当ブログも、今年3月で7周年を迎えます。これだけ長く続いているのも、日頃から愛読してくださる皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。, さて、今年の元日特集の主役は「ミッキーマウス」です。長年、世界で愛されているディズニーキャラクターですよね。, ディズニー社の創業者であるウォルト・ディズニーは、かつて「すべて一匹のねずみから始まった」と語っていたように、彼がいなければ今の巨大メディア企業は生まれていませんでした。, 実はそんなミッキーマウスの著作権が、なんと3年後の2023年に切れてしまうというのです。もし著作権が切れてしまうと、誰でも無料で使える「フリー素材(パブリックドメイン)」になってしまうのでしょうか。今回は日本とアメリカの著作権法の違いから、真相を探っていくことにしましょう。, 私たちが文章を書いたり、絵を描いたりすると、その作品は「著作物」となります。この著作物を勝手にまねされたり、変えられたりしない権利のことを「著作権」といいます。日本の場合、著作権は作品ができあがった瞬間に発生します。特許や商標のように、どこかへ申請する必要はありません*1。, そんな著作権ですが、国際的には「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」通称「ベルヌ条約」で保護されています。しかし、著作権が保障される期間は、国によって違います。, 日本の場合は、著作権法の規定で、著作者の死後から「70年間」と決められています*2。つまり、どんな作品でも、本人が亡くなってから70年が経つと、誰でも無料でその人の作品を使えるようになるのです。これは過去の著作物を使いやすくして、文化の多様性を広げるためです。, 青空文庫では、大手出版社から文庫本が発売されているような、有名な作品がすべて無料で読むことができます。「海賊版?」「勝手にアップロードしてるの?」と思う方もいるかもしれません。実はこれも、著者が亡くなってから権利が消滅したものを公開しているのです。, 著作権は個人だけではなく、団体や法人にも与えられます。ミッキーマウスのスクリーンデビュー作は、1928年公開の『蒸気船ウィリー』で、すでに90年以上が経っています。しかし、ミッキーマウスの著作権はディズニー社によって固く守られています。では、どうしてミッキーの著作権は切れていないのでしょうか。, アメリカの法律では、映画作品の著作権は、公開から95年間で消滅すると規定されています。ミッキーのデビュー作の公開が1928年ですから、2023年12月末に切れる計算です。つまり、2024年にはミッキーがパブリックドメインになるのです。, アメリカで最初に著作権法が制定された当時、保護期間はなんと「14年間」でした*4。その後、国際条約やヨーロッパなど諸外国の動きを受けて、1831年には最大42年間、1909年には最大56年間まで延長されました。, アメリカの現在の著作権は「著作権延長法(ソニー・ボノ著作権延長法)」で保護期間が決められています。この法律、別名「ミッキーマウス保護法」とも呼ばれているのです。, 著作権延長法が制定されたのは、1998年10月のことでした。当時、ミッキーマウスの著作権切れが間近に迫っており、ディズニー社がその権利を守るために、政界に働きかけた…と言われています。著作権延長法によって、ミッキーの著作権は延長され、パブリックドメインになることはありませんでした。, ディズニー社は、昔から権利保護に力を入れている企業として有名です。創業者であるウォルト・ディズニーは、かつて自分自身が作り出したキャラクター「オズワルド」の権利を、配給側のユニバーサルに奪われてしまうという苦い経験をしています*5。そのため、ミッキーマウスの権利保護には、特に敏感になっているのです。, 著作権延長法については、アメリカ合衆国憲法が定める「議会は、限られた期間中、作家と発明家に対して著作や発明に対する独占権を与えることができる」という規定に違反しているとして、差し止め訴訟も起こされました。最高裁まで争われた結果、「合憲」の判断が出ています。, 著作権延長法がこのまま改正されなければ、2023年12月末にミッキーマウスの著作権が切れることになります。しかし、ディズニー社がみすみす自社の大切なブランドを逃すとは思えません。権利切れが間近に迫れば、また政界に働きかけて期間を延ばそうとする可能性はあるでしょう。, アメリカの通商代表部(USTR)は、諸外国に対して、著作権の保護期間を延長するように圧力をかけています。日本では2003年に、映画の著作物に限って保護期間を公表後50年間から、70年間に延長しています。また、メキシコは公表後75年間から100年間に、オーストラリアも2004年に70年間に延長しています。, さて、仮に2023年でミッキーマウスの著作権が切れたとしましょう。私たちは勝手に、ミッキーの商品を作って売っても許されるのでしょうか。, 実は2023年に切れる著作権は、映画『蒸気船ウィリー』に関するものだけです。アメリカ国内に限った話ですが、蒸気船ウィリーに登場するミッキーを描いたグッズや、映像ソフトを自由に制作できるようになります。それ以外の作品の著作権は、引き続き保護されますので、私たちがパブリックドメインとして使うことはできません。, 例えば、ミッキーマウスの代名詞である「白い手袋」。彼が手袋を着けて初めて出演したのは『ミッキーのオペラ見学』という作品です。これがパブリックドメインになるのは、2025年以降となっています。また、ミッキーは作品ごとにデザインを変えており、それらがすべて著作権切れにならなければ自由に使えません。, 加えて、「ミッキーマウス」という名称自体は、ディズニー社の商標として登録されています。著作権は切れていても、商用目的で自由に使うことはできないのです*6。, ちなみに、コミックマーケットに代表される同人活動では、ディズニーキャラクターの二次創作が多くみられます。実はこれらはディズニー社が「黙認」しているだけであって、厳密には著作権法に触れてしまいます。ただしこれまでディズニー社が、著作権法違反で訴訟を起こしたケースはなく、不当に利益を上げなければ許されているのが現状です。, ここからは少し難しい話です。アメリカでは公開から95年で、著作権が切れる規定になっています。では日本では、ミッキーマウスの著作権はいつ切れてしまうのでしょうか。, 実はアメリカの著作権制度とは違い、日本の著作権法はかなり複雑なのです。以下は2020年1月現在の法制度をもとに、ミッキーマウスの著作権切れがいつになるのかを示したものです。, 一番分かりやすいのが、『蒸気船ウィリー』をディズニー社の著作物としてみなす考え方です。1953年以前の映画の著作権は公開から50年間、さらに日本は太平洋戦争の敗戦に伴って、連合国側の「戦時加算」3,794日がプラスされるため、1989年5月に著作権が切れている、というものです。, すでに100円ショップやディスカウントストアなどでは、ディズニー映画の格安ソフトが販売されています。これらはディズニー社にライセンス料を支払っているわけではありません。すでに作品が著作権切れになったとして、販売しているのです。ディズニー社や日本法人であるウォルト・ディズニー・ジャパンなどが、著作権法違反で訴訟を起こす動きはありません。, そして、その少しだけ買い物が出来た日で一番嬉しかったもの!(笑)この前も書いてたディズニーの100円DVDシリーズ!隣町の大きなダイソーに、これ目当てで寄っても…もー売り切れてて無くてでも、その後たまたま寄ったドン・キホーテで発見!もーホント嬉しすぎた〜♪#ディズニー pic.twitter.com/fJ8qHeOak1, しかし、話が複雑なのはこれからです。『蒸気船ウィリー』をディズニー社ではなく、個人の著作物と考えると、保護期間が変わってくるのです。, 実名がクレジットされた映画の場合、旧著作権法の規定が適用されます。この規定では著作者の「死後38年間」となり、現在の「映画作品は公開から70年間」という規定よりも長ければ、こちらのほうが優先されるのです。, ミッキーマウスの著作者として真っ先に思い浮かぶのが、ウォルト・ディズニーですね。ウォルトが亡くなったのは1966年12月、死後38年間とすると戦時加算を含めて2015年5月までとなります。映画公開から70年間という現行法の規定よりも長くなりますので、こちらが優先される計算です。, しかし、ウォルトではなく、ディズニースタジオの創成期を支えたアニメーター、アブ・アイワークスが著作者とすると、計算が変わってきます。彼が「ミッキーマウスの生みの親」とすると、亡くなったのは1971年7月、死後38年間に戦時加算を含めると、2020年5月に著作権が切れる計算になります。, また、映画ではなく、アブ・アイワークスが描いたミッキーマウスの原画を著作物とすると、死後70年間に戦時加算を含めるため、2052年まで延びる計算です。, 日本の著作物保護期間を表にまとめたもの。複雑なことがよく分かる。(文化庁ウェブページから引用), これらの計算式については、実際に訴訟が起きてから裁判所で判断されるしかないと思います。日本もアメリカのように保護期間の計算を明確にしなければ、著作物の利用で混乱が起きかねません。このあたりは政治判断にも期待したいですね。, なお、アメリカのウォルト・ディズニー・カンパニー、および日本法人のウォルト・ディズニー・ジャパンは、日本におけるミッキーマウスの著作権保護期間について、公式な見解を示していません。, ここまでミッキーの著作権保護期間について考えてきました。もし著作権について興味をもった方は、イギリスの文学作品『ピーター・パン』と著作権についても、調べてみると面白いですよ。, 今のところ、アメリカでは著作権のさらなる延長は議論されていません。しかし、ディズニー社が権利保護を目的として、再び政界に働きかける可能性はゼロではないと思います。, 通信技術が発達して、現代は情報を瞬時にやり取りすることができます。著作物を簡単に、すぐにコピーできるようになった一方で、偽物や海賊版も横行しています。著作権法を守りながら、正しく創作活動をしていきたいですね。, *1:アメリカでは著作権の登録制(方式主義)をとっています。連邦議会図書館の著作権局に登録することで、もし権利侵害などを受けても訴訟で有利になるような仕組みとなっています。, *2:環太平洋パートナーシップ協定の締結に向けて、いくつかの国内法が改正されました。2018年12月に施行された著作権法の改正では、それまでの死後50年間から70年間に延長されています。, *4:しかも当時のアメリカでは、著作権の適用範囲は地図・図表・本に限定されており、登録をしなければ権利すら発生しませんでした。, *5:2006年2月、ディズニー社は傘下の放送局ABCの実況アナウンサー、アル・マイケルズのNBCへの移籍と引き替えに、ユニバーサルからオズワルドの権利を取り戻しています。, *6:法律上は、すべての商用利用が制限されるわけではありません。ただし消費者が「ディズニー公式のものである」と誤認すれば、処罰の対象になりえます。, 東京ディズニーリゾートなどのディズニーパークをはじめとして、ディズニーに関する様々な情報をお伝えします。, Genppyさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog アメリカの著作権の歴史について簡単に教えてください。(何年に始まり、日本とどのような違いがあるのか等)自分でも調べてみたのですが日本の著作権の歴史しかヒットしませんでした。よろしくお願いします。アメリカの著作権法の歴史は結 著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、著作の保護を目的とする法律。 現行のものは1970年(昭和45)に制定され、翌71年に施行された。 2004年に開かれた通常国会で、海外向け邦楽cdの逆輸入禁止や貸し本屋の著作権料支払いを義務付けた改正著作権法が成立。 69kb; 71kb; 889kb; 480kb 横一段; 635kb 縦一段; 635kb 縦二段; 598kb 著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律 (令和二年法律第四十八号) 改正法令公布日: 令和二年六月十二日 よみがな: ちょさくけんほう. 今、ビジネスの世界で最も注目されているAI(人口知能)。 AIの技術を支えているのが「ディープラーニング」という技術です。これにより、AI(人工知能)の制度が飛躍的に上がったとされています。 機械学習と呼ばれている、開発者が予めすべての動作を決めておく従来型のプログラムとは異なる、与えられた情報を元に学習し、自律的に法則やルールを見つけ出す手法やプログラムを一歩進めたものが、ディープラーニングと呼ばれるものです。 機械学習では、人が何を学習するかというのを、当初 …